ひなまる

時間管理のマトリックス

時間は命

私たちは地球という循環の星に産まれてまいりました。

寿命もだんだん延びております。

が、循環の星地球においては、いつかは死にます。

私は”未来からのプレゼント”を使い、130歳ぐらいまで生きるつもりでおりますが、まだまだ長いといえど、残された時間は命です。

 

時間管理のマトリックス

有名なビジネス書『7つの習慣』に出てくる概念です。

ビジネスの事と捉えずに、日常生活で考えてみて下さい。

 

時間管理のマトリックス

 

 

”第三領域”に振り回されてしまうと、精神的・肉体的にグッタリで、重要だけど緊急でなはない”第二領域”がなかなかできません。

コロナ禍を通して、第三領域の時間が随分と減りましたね。

良かった☆良かった☆

 

その空いた時間を第二領域に使いますか?第四領域に使いますか?

ついつい”第四領域”に使ってしまいます・・・。

が、この時間を少なくすると、有意義な人生が送れると言われています。

 

・暇つぶし

それぞれに意味を持たせると、同じ事をしていても”暇つぶし”ではなくなります。

例えば、ネットサーフィン。ブログのネタにしよう!と思いながら見ると、それは暇つぶしではなくなりますね。

・単なる遊び

仕事が遊び・遊びが仕事!!そんな遊び?仕事?にしましょう。これからはワーケーションの時代です。

・ダラダラ電話

LINEの普及で随分と少なくなりました。が、ずっとLINEで会話していたら同じですね…。

・待ち時間

別の記事でも書いております、病院の待ち時間。これ程に無駄な時間はありません。

・多くのテレビ

我が家はテレビを置いていません。テレビがないと、実はソファも要らないのです。

テレビの代わりにYouTube。それもありません。

・その他、意味のない活動

人それぞれ異なりますが、これが意外と多いですね。

 

第二領域は”未来の自分の為”に使う時間

ここに費やす時間がないと、”今のままでは今のまま・・・”

 

有名なピーター・ドラッカーの言葉

「将来についてわかっている唯一のことは、今とは違うということだ」

見た目も・体力も・預金高も・収入も・家族構成も・住む場所も・・・

”今のままでは今のまま・・・守りは衰退!!”

 

人生は目の前の選択の上に成り立っています

駅まで、右の道から行こうか、それとも左の道から行こうか…いや、車にしようか。

電話をしようか、メールをしようか…いや黙っておくか。

ステーキを食べようか、たこ焼きを食べようか…今日はファスティングするか。

どれを選んでもその先に道は続きます。

が、決して同じ道ではありません。

 

死ぬ瞬間の5つの後悔

・自分に正直な人生を生きればよかった

・働きすぎなければよかった

・思い切って自分の氣持ちを伝えればよかった

・友人と連絡を取り続ければよかった

・幸せをあきらめなければよかった

 

この5つがとても多いのだそうです。

 

さて、どの様に時間を使い、どんな選択をしてまいりましょうか〜☆☆

コメントは受け付けていません。

特集