ひなまる

ウォシュレットの普及と共に大腸癌も増えている?

全てはバランス

善玉菌・悪玉菌・日和見菌、このバランスが腸内環境にとっては大切です。

悪玉菌がゼロでも、それはそれでバランスが狂ってしまいます。

どこの世界にも、悪役は必要です。

 

このバランス、腸内だけではありません。

お口の中、皮膚の上、膣の中、お尻の中…

昨今の状勢下において、アルコール消毒が定着しました(一時は半ば強制化していました)が、私は絶対にしませんでしたし、園でも、娘にはしないで下さい!!と、お願いしておりました。

自宅のテーブルやキッチンはもちろん、ドアノブをアルコールで拭くといく事も、まずありません。

来客が多い我が家ですが、お手洗いも同様です。

 

何故そこまで避けるのか?

アルコール消毒をすると、全て消されてしまいます。

皮膚にとって必要な、善玉菌まで消されてしまいます。

アルコール消毒ばかりしてる人の手、カサカサじゃないですか??

「消毒するからカサカサ〜」と、あたかも当たり前に言われる方もいらっしゃいますが、それ、当たり前ではありません。

身体からの答えは出ています。

感染予防と信じてしているアルコール消毒が、自己免疫力の低下にも繋がっています。

ドラックストアで売ってる様な、ハンドソープ、洗剤、いわゆる大手メーカー商品。

私の使用した感覚ですが、あの辺りもちょっと危険ですね。

肌にも危険ですが、香害が凄いですね。

香害については、またお伝えさせて頂きます。

 

ウォシュレットの普及率と大腸癌の普及率

ウォシュレットの普及率

 

 

 

大腸癌の増加率

 

表のデーターが古いですが、その後、2019年には15万5625人とのことです。

1992年辺りからウォシュレットが普及し始めてますが、同じ頃から大腸癌が増え始めています。

これ、たまたま偶然なのでしょうか・・・。

関係ある!と、私は思っています。

 

綺麗にし過ぎ!!!

 

先程もお伝えしました、バランス。

洗い流すことによって、必要な善玉菌まで流してしまっている…のではないでしょうか?

 

なぜウォシュレットを使いたくなるのか?

ウォシュレットで洗いたくなる様な“便“が出るからです。

柔らかすぎる便であったり、何回も拭かなければいけない便であったり…

残便感がして気持ち悪いとか…

 

本来の健全な便とは?

便意を催す→トイレに座る→スッと出る→さッと拭く(1回)→出る

本来、このスピード感なのです。

「大便=トイレ時間が長い」の様な印象がありますが、それは違います。

女性だと、小便より早いかもしれません。

 

座ってキバルのも違う…キバって出す物ではありません。

本を読みながら、新聞を読みながら、時間をかけて便意を催す物でもありません。

何回も何回も拭く物でもありません。一回拭いて、何もついてこない便が健全な便とされています。

 

身体からのお便り

“便“は身体からのお便りです。

色々なサインが“便“にあります。

お便りをよく読む癖をつけてみて下さいね。

ウォシュレットが悪いのではなく、ウォシュレットを使いたくなる様な“便“であることが問題だと思います。

結局、行き着くところは腸内環境の改善!!

きっと、全てが解決します☆☆

 

腸活にオススメ

やっぱり“乳酸菌生産物質ひなまる“です。

昔から、出先のお手洗いでウォシュレットを使うのは抵抗ありましたが、今では、自宅でも全く使わなくなりました。

そろそろ20年になるお手洗いなので、買い替えの時はウォシュレット無しでもいいかなぁ〜と思っています。(今時、あるのでしょうか?)

“ひなまる生活“が、こんなところでも節約に繋がってきます☆☆

“ひなまる“についてはこちら

コメントは受け付けていません。

特集